2022年2月– date –
-
【日本初のドローンショー広告】
2月24、25日に日本初となる「ドローンショー広告」イベントが川崎競馬場(神奈川県川崎市)で行われました! 主催は株式会社テレシー、ドローンショー運営は株式会社レッドクリフ。 日本初の広告媒体としてのドローンショーということで、今後このようなドロ... -
【広島でドローンの物資配送実証実験】
広島県江田島市でドローンで医薬品を運ぶ実証実験が行われました。 この実証実験はオンライン診療をうけた患者などに医薬品をドローンで届けるというもので、全国で調剤薬局を展開するクオールホールディングスなどと江田島市が連携してスタートしました。... -
【ドローンファイトオンライン大会】
2月23日(水)午前先日、ドローンファイトのオンライン大会に参加しました!zoomで全国の参加者と交流しつつ、トーナメント形式でリアルタイムバトル! 大会と言っても今回は参加者10人程度のプレイベントのようなものでしたが、かなり楽しかったですね!... -
【ドローンの由来】
「ドローン」の名前の由来とは? ドローンの名前の由来には諸説ありますが・・・ 一つは軍事用に開発された遠隔操作の無人航空機 こちらは第一次世界大戦の頃には開発が進められていたのですが、耐久射撃訓練の標的用として、地上から遠隔操作の出来る無人... -
【農薬散布ドローン見学会】
先日は福岡の農業用ドローン事業者さまと名古屋のドローンスクールさまのご厚意とご協力で農業用ドローンの講習会の見学をさせていただきました。 見学会前に「ドローンの実力を見たい」という先方の意向で突如ATTIモード(センサーOFF状態=期待が安定し... -
【ドローン講演会開催!】
先日ドローンコミュニティ「ヘリトンボ」として初めての一般向けのイベントを開催しました!メンバーの1人が地域団体から依頼を受け、ドローンの講演会をやる事になりました。 これまでそんな事はやった事がなかったのですが、とりあえずやってみようとい... -
【水中ドローンとは】
ドローンの中には「水中ドローン」と呼ばれるものがあります。 ドローンはもともと航空機の一つなので、水中のものは別物ではあるんですが、「ドローン」という名前が一般に浸透したことと、その特徴や使われ方が似ていることからいつしか「水中ドローン」... -
【空気ねじで空を飛ぶ】
万物の天才、レオナルド・ダ・ヴィンチがパリ手稿の中に描いた有名なスケッチといえば「空気ねじ」 「ねじ」を物の締結に使おうと考えたのもダヴィンチだといわれていますが、これは「機械を使って空を飛ぶ」という発想をおそらく人類史上初めて画に表した... -
【農薬散布ドローン説明会】
農薬散布用のドローンを製造している会社さんのデモ飛行会に参加してきました。 産業用ドローンが飛ぶところは初めて見ましたが、案外羽音もうるさくなく、カーボンで骨組みが作られているため見た目ほどの重さもなく、農薬が空っぽなら一人で持ち上げられ... -
【固定翼型ドローンとは】
ドローンには一般によく知られたマルチコプター型とは別に固定翼型というタイプもあるんです。 でも、あまりお店でも見かけないですよね?その理由は固定翼型の特徴にあります。 固定翼型ドローンは飛行機と同じ形状で後方に推進用のローターが付いている...
12